...

.... Powered by Blogger.

火曜日, 12月 07, 2010

cygwinでsarを使う


Cygwin上でsarコマンドを使いたいニーズがあり、sysstatをソースから導入しようとしたらリンクでエラーが発生した。メッセージによると_libintl_gettextがないとか... これはMakefileのLDFLAGに-lintlを付けると解決するみ...

日曜日, 9月 05, 2010

ESXi 4.1へのアップデートでエラー


少し前にESXi 3.5から4.0にアップデートしたと思っていたけど、もう4.1が出ていたのね。 ぜんぜん気づいていませんでした。 思い立ったが吉日。 今日は特に予定も無いので、思い切ってアップデートすることに。 何事も簡単が一番ということで、VMWareのサイトから「upgrade-from-ESXi4.0-to-4.1.0-0.0.260247-release.zip」をダウンロードし、vSphere Host Update Utilityでアップデートを試みるも、エラーが表示されるだけで上手く行かない。 アップグレード パッケージのメタデータを読み取ることができません: ファイル 'C:\Users\username\AppData\Local\Temp\0it2c4oO\metadata.xml' が見つかりませんでした。確かにファイルを解凍してもmetadata.xmlは含まれてい無さそうだ。...

日曜日, 8月 08, 2010

twitterで自動アンフォローが禁止されていること


twitterのヘルプによると、フォロー返しの自動化は良いけど、新規にフォローするとかアンフォローするのを自動化するのは駄目というルールがあるらしい。 そうなんだ~アンフォローを自動化しフォロー管理を楽しようと思っていたけど、これでは駄目ですね。 確かに、botの作り方を紹介しているページでも自動フォローのサンプルはあるけど、新規にフォローとかアンフォローの例は余り見ない気がする。 twitterはフォロワー数を競うものでは無いので、新規フォローの自動化は制限があっても良いけど、アンフォローぐらいは認めて欲しいなと書いてみる。アンフォローを認めると何か悪いことが起きるのかな…少し考えてみたけど特に無さそうな気がする。まあ、自動フォロー返しができたから良しとす...

月曜日, 1月 04, 2010

マインドマップを描くツール


発想を広げながら情報を整理しなければならない、例えば「抽象度の高いものを具体化する」「部分的な事象から全体に考を広げる」などを行うとき、マインドマップ™も・ど・き・を使うことが多い。も・ど・き・と言うのは、公認トレーニングを受けた訳でもなく、公認ツールのiMindMapを使っている訳でもないから...。これまではも・ど・き・ツールとしてfreeMindを愛用していた。これを利用していた理由は、基本的な動作がキーボードのみで可能で動きも軽快なことから、思考を妨げずに使えるから。ただ出来上がったマインドマップも・ど・き・を、資料などに使おうとするとビジュアル的にシンプルなので、パワーポイントなどで描き直すなどをする必要があり若干面倒なのが小さな不満だった。(特に書き換えるときの手間がね)「考えているときは直感的で軽快に動作し、後で見た目を良く出来るツールが欲しい」そこで見つけたツールがXMind。...