...

.... Powered by Blogger.

日曜日, 2月 15, 2009

パワーポイントのビジネス素材


プレゼン前日。 ストーリーの組み立てはできているのに、どうしてもデザインがまとまらない。 手を加えれば加えるほどに、どんどん悪化し、時間ばかりが過ぎて行く。結局、時間を掛けた割には納得できないまま本番を向かえ…私のいつものパターンです。私がプレゼン資料を作っている時間の大半は、デザインの修正に費やしてしまっているのです。 センスも無いのに… それなら、デザイナーさんが作ったクールな無料素材が沢山あるから、それを使えば良いのでは? 確かにデザイナーさんの素材はクールなものばかりですが、それ故に素人には使い難いのです。その素材を使うと、ページ内でその素材だけが目だって浮いてしまうのです。そう、結局は良い素材があっても、それを生かすセンスがないのです。 これを解決するには、クールで無くても幅広く利用できる素材があれば良いのでは無いか? そんな素人考えで作ったのが今回の素材です。基本的なコン...

日曜日, 1月 25, 2009

WTL8.0のAppWizardをVisual Studio 2008で使う


 WTL8.0のAppWizardを、Visual Studio 2008で利用するためのメモ。 どうやらWTL8.0には、Visual Studio 2008にAppWizardを追加するインストーラが付いていないらしい。 でも簡単な手順で動くことを確認できたので、その手順を少しばかり。[前提]Visual Studio 2008は、C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0 にインストール済み。WTL8.0は、C:\Program Files\wtl8.0 にインストール済み。[手順]C:\Program Files\wtl8.0\AppWiz\Files フォルダから、WTLAppWiz.vsz, WTLAppWiz.vsdir の2ファイルを、C:\Program Files\Microsoft Visual Studio 9.0\VC\vcprojects...

土曜日, 1月 10, 2009

アプリケーションフレームワークの選択で悩む


 久しぶりにWindowsのネイティブアプリケーションを組んでみようと思い立った。 Windowsのネイティブアプリを作るのは、7,8年ぶりになる。 このブランクは非常に大きいが、趣味で始める話なので気長に取り組むことにする。 どんなアプリを作ろうと思っているかは、アイディアが固まりきっていないので、まだ秘密です。 とりあえずネイティブアプリなので、開発言語は実質C/C++に限定されてしまう。 C/C++でWindowsアプリを開発する場合、大きく分けてSDKだけで直接APIをガリガリ書く。MFCを利用する。WTLを利用する。QTなど、商用フレームワークを利用する。と言う選択がある。 さすがにフレームワークを利用しないのは厳しいので、1は選択外として、2~4のどれを使うかで、アプリの作りが大きく変わってしまう。 それぞれ特徴があるようなので、私なりにポイントを簡単にまとめておく。MFC 古くからあるアプリケーションフレームワークだが、Microsoftが.netに力を入れ出してからは大きな更新されていないイメージがあった。...