...

.... Powered by Blogger.

日曜日, 11月 25, 2012

シリコンスチーマーと温野菜タッパーの違い


温野菜を作る限り違いはない。 予想通りの結果でした。 同じ野菜を同じ大きさに切って同じ時間レンジにかけ、同じドレッシングで食べ比べましたので、間違いはないと思いますw シリコンスチーマー推しの人は、温野菜タッパーと比較されたときに調理器具としてそもそも違うと主張することが多いようですが、「温野菜を作る」という目的に限定して言えば調理器具としては同じ価値です。 もちろん、シリコンスチーマーは耐熱温度が高いため油を使った調理がでるという点までを考慮すれば、調理器具としてそもそも違うと言う主張は正しいでしょう。 しかし、そのような主張をする場合には、温野菜以外の用途でのメリットを明確にしてもらわないと、投資に足るリターンがあるかを判断できないわけです。 現時点で確定しているのが、これを確かめたいがためにシリコンスチーマーを買ってしまった自分が、一番投資効果を分かっていないであろうということ。...

日曜日, 11月 04, 2012

安易にHadoopとか言われる件について


ここ数年バッチ処理の話になるたびに、本質を理解していない可哀想な人からMapReduceだHadoopだと言われて面倒に感じている技術者、手を上げて...ハーイw もちろんHadoopなどは凄い技術ではあるんだけど、解決できる問題は分割統治法の延長でしかないわけで、処理の対象となるデータが元々ドメインに分かれている場合には効果が出ないなんていうのは自明だと思うんですけどね。 それを理解すらせずに、「アーキテクト」や「コンサルタント」を名乗って、上記のような主張にコダワル人って、物事の本質を理解できていない可哀想な人に見えてしまいます。 これが後輩なんかであれば、なぜ意味がないかを理論面も含めて教えてあげるのですけどネ。 ちゃんと理解できている人は、 「このサービスは、数万いるユーザごとに処理が必要で、既にユーザごとに分散処理しているんですよ」 と伝えるだけで、 「それなら、もっとスケールアウトするしかないですね!!」 とすぐに理解してくれる訳で、可哀想な人に限って 「それじゃもっとMapに展開すれば良くなるので処理に改善しましょう」 とか言ってくる始末です。...

月曜日, 9月 17, 2012

101SIが回線混雑になる


SoftBank ULTRA WiFi 4Gのルータとして101SIを使っているんだけど、メインエリア(4G/3G)またはメインエリア(4G)を使っていると、デバイスの起動直後に「回線混雑」となり接続されない場合があります。 この現象は常に発生する訳ではなく、特定の地域でのみ発生するようなので、そのエリアの基地局の設定がイマイチな可能性が高いんだけど詳細は不明です。 回避策としては、一度メインエリア(3G)に切り替えて接続を確認してから、メインエリア(4G/3G)またはメインエリア(4G)に戻すオペレーションをすれば4Gで接続できる(けど少しメンドイ)。 もしくは、基地局が切り替わるタイミングでも接続されるみたい。 この件をソフトバンクに言っても、「状況によって回線混雑が発生する場合があるので時間を変えて接続して」という回答しかこない。 だから決まったエリアで再現率100%の事象なん...

土曜日, 7月 28, 2012

ULTRA WiFi 4Gの利用実績(2ヶ月目)


先月はau光からの回線切り替え直後ってこともあり、もしかすると通常よりも多く使ったかもってことで、2ヶ月目の利用状況も確認してみた。 48,197,952パケットで約5.75[GB]… やっぱり少しオーバーする見たい。暫定対策として自宅でiPhone使うときも、ちょっとしたネット利用は3Gにするのがいいの...

日曜日, 6月 10, 2012

黒烏龍茶にはダイエット効果がある


正直なところ、ウーロン茶重合ポリフェノールとやらのダイエット効果は分からないけど、食事中に飲むことでいつもより食事の量が減る。実は、黒烏龍茶のダイエット効果って、こっちの方が大きいのではとか言って...

月曜日, 6月 04, 2012

ULTRA WiFi 4Gを1ヶ月使ってみた


SoftBankのULTRA WiFi 4Gに回線を切り替えて一ヶ月経過しました。これまでのところ速度低下や回線障害もなく、予想以上に快適です。 さてさて気になるデータ量ですが、この一ヶ月はまさに普段使い的な感じだったけど、実際に使ったデータ量は66,676,304パケット=7.95GB。うーん、このままでは10月からの5GB制限にかかってしまいます。PCからは余り使っていなくて、大半はiPadからのはずなので…ニコニコ動画の見過ぎかな? SoftBankさん、5[GB]制限の上限を少し上げてくださ...

日曜日, 4月 22, 2012

ULTRA WiFi 4Gの速度を実測してみた


これまで自宅のネット接続に「auひかり ギガ特プラン」を利用していたけど、メール/Webチェックにこの回線を使うのはもったいない。それよりも、今のニーズに合ったものに切り替えようということで、おもいきってSoftBankの高速モバイル通信環境に回線変更...えいっ。せっかくなので、簡単に通信速度の比較をしてみました。 【結論】普通にメール/Webを見る程度ならストレスなく使えそうな感じ!! 今の使い方だとアップロード性能はあまり使用感に影響しないし、そもそも比較になるとは思えないということで、今回はダウンロードとレイテンシだけで比べています。 auひかり ギガ得プランULTRA WiFi 4G ULTRA SPEED (HSPA+/DC-HSDPA)AXGP 回線速度 1[Gbps] 42[Mbps] 76[Mbps] (110[Mbps]) PCとの接続LAN接続WiFi(802.11g) 平均ダウンロード速度 46.40[Mbps] 20.98[Mbps] 7.81[Mbps] 12.07[Mbps] 平均レイテンシ 19[ms] 22[ms] 324[ms] 28[ms] ※1...

木曜日, 3月 15, 2012

iOS5.1にすると


バッテリーが1.2倍ほど早く消費しているような気がする。私だけ...

土曜日, 1月 07, 2012

シュークリームとエクレア


私はどちらも好きですが、今まで違いを意識することはなく、あえて言うならシュークリームは丸くて、エクレアは細長い形をしていてチョコがかかっているのかなと…。 でも近くのお店で丸い形をしたエクレアを売っていたので、形は関係ないのかも? とかとか、気になったので少し調べてみました。 シュークリームフランス語のchou(シュ)と英語のcream(クリーム)を合わせた和製外来語。 やっぱりそうかぁ...微妙に不自然な名前だとは感じてたけど。 フランス語ではchou à la crème(シュ・ア・ラ・クレム)。 丸く絞りだして焼いた生地をキャペツに見立てて「シュ」と呼ぶ。 また、一口サイズのシュークリームをprofiterole(プロフィトロール)といい、これにチョコをかけたものはプロフィトロール・オ・ショコラとなる。 エクレアフランス語でéclair au chocolat(エクレール・オ・ショコラ)。...